ロードバイクブログの楽しみ方とご注意について

bicycle 01自転車
スポンサーリンク

音楽ならさず、ブログ書くのもたまにはいいな、でおなじみの

rodanサイクルでございます。

本日の話題は、ロードバイク及び自転車系ブログの楽しみ方と注意について

書いていきたいなと思います。

実は、今では書く側になった私も多くのブログを拝見させてもらって

「なるほど」を頭の中で連発することで試行錯誤してきました。

そのため、今ご覧頂いてる方々に、当ブログもその一つになって欲しいと

思って書いているつもりです。やっぱりロードバイクは、未だに分からない

ことや日常や今まで勉強してきた常識では応用が効かないことが多い

と感じております。そこで、色々な人のブログを見ることは結構重要だと

思ってます。

また、ロードバイクに乗っていない方でも「こんな世界があるのか!」と

ハッとすることと出会えることが多くあると思ってます。

本日のブログをきっかけに多くの人がロードバイクという魅惑の乗りものに

関心を抱いてほしいものです。

ではいってみよーーー

スポンサーリンク

rodanサイクル的ロードバイクブログの見方

ロードバイクブログを見るに当たって、大切にしていることは、

・ 速い、遅いではなく、歴を重視する

・ 歴を重視するが、それは、浅い=悪いではない

・ きちんと書き手の背景を把握をする

この3点です。

速い、遅いではなく、歴を重視する

これは、最初に書いただけありまして、結構重要だと思ってます。

私は、どうしても速い人に憧れちゃっているので、速い人のブログを見がちです。

しかし、世の中にはフィジカルモンスターはいるもので、『あんまり機材とかよく

わからんのですわ』って方多いのですよ。となると、トレーニングなどについて

すら参考にならない可能性がある中、機材のことだったり、ロードバイクの楽しみ

である旅やグルメ的なことについては点で参考にならない場合もあります。

レースで目立った経歴が無い方のブログでも、ロードバイク乗車歴が長く、

多くのロードバイクに乗っていることから車体だけなくパーツなどについても

参考になるブログは多くあります。

歴を重視するが、それは、浅い=悪いではない

上と若干重複しますが、歴が浅い=悪ではないと思ってます。

特にパーツ類のインプレなどにおいては、敏感な方と鈍感な方がおります。

初心者の素直な感想などは、かえって「なるほど」の連発が起こりやすかったり

します。特にお金持ちおじさんのブログの場合、結構よい機材を購入されている

場合があり、欲しいなっと思っている気持ちが本物かどうかを確認するうえでは、

いいかもしれません。

また、歴に関係なくきちんと利用パーツの比較の実験などをしているサイトは、

楽しく読めると思います。ただ、そういった方に限って歴が長いことが多いです。

きちんと書き手の背景を把握をする

書き手のロードバイクの乗車歴の中身は把握された方がよいです。

速い人の場合ハイエンドバイクばかり乗っている可能性があるため、ミドルクラス

のここが良い的なことは分かっていない場合はあります。特に最近は、カーボン

素材の種類が多く存在しているため、色々乗った経験がある方の方が参考

になるでしょう。

ブルベなどのロングライド系のブログなんて読んでいると最後のゴール地点

到着の話なんて若干うるっときちゃうような場面すらあります。勝ち負け以外

の楽しさがそこにはあるとでもいいますかね。

ロードバイク系ブログを分類する

ということで、ロードバイク系ブログを色々分類してみたいと思います。

というのも、どの系のブログに属するのかなと読み手がイメージできると

そのブログに対する愛着や向き合い方が分かるかと思います。

ざっとこんな具合かなと思います。

・ 総合系

・ トレーニング系

・ アカデミック系

・ ガジェット系

・ グルメ系

・ ロングライド系

・ お店系

取り敢えず、こんなものでしょうか。

総合系

これは、話題にできないっす(笑)。つまり、以下の内容をいろいろ

網羅しているということです。ちなみに、当ブログはそれを目指している

かなーって感じです。現状は、自身の初心を思い出す段階かと思っている

ので、あまりトレーニング的なこと等は書いてませんが、そのうちそういった

要素も入れて行きたいと思ってます。私ごときだと語れることにも

限界あるので、比較的楽しみ方全般を発信するになるかと思ってます。

トレーニング系

次のトピックであるアカデミック系と混同しがちです。ここでのトレーニング系

ブログの定義としては、実地のトレーニングそのものについての実録ブログとします。

多くが、実業団やアマチュアレースに積極的に参加している方のブログがトレーニング

について書いております。そもそもどれくらいの量且つ内容のことをやっているのか

かなり参考になります。このカテゴリーのブログの多くが、激しい練習やレース後の

対応だったり、食事についての記事も多くあります。うまい店を見つけるなら

食べログよりよっぽど参考になります。

では、どうやって遭遇するかですが、ヒルクライムを目指したければ、Mt富士や

乗鞍、ロードレースを目指したければ、ツールドおきなわ、ニセコクラシックの

順位のトップ20位の方々であれば、ほぼすべて参考になると思います。

アカデミック系

このアカデミック系の定義としては、トレーニングやロードバイク、パーツなどを

科学的な目線で解析するようなブログです。これは、正直ちょっと難しいです。

しかし、ロードバイクの魅力にハマると徐々に距離感が近づいてくると思ってます。

特に、最近の事例でいいますと、タイヤの幅の流行が23C→25Cになりました。

当初は、日本人は体重軽いし、23Cのいいでしょ、など様々意見がありました。

しかし、科学的に25Cの優位性が証明されると、ほとんどの人が25Cに移行しました。

これは、レースやる人だけのことではありません。むしろ、ロングライド時の疲労

軽減という意味でも25Cの方が良いです。その辺の超詳しいことを書いているブログ

が存在します。これのトレーニングバージョンや各パーツバージョンといったものが

存在しているのです。トレーニングであれば、トレーナーの人のブログを探せば

見つかりますが、パーツに関しては中々難しいです。私個人としては、こちらのブログ

だけは、是非ご覧頂いた方がよいと思ってます。

IT技術者ロードバイク日記
ロードバイクをインプレッション

最近特に難易度が上がっており、読むのも大変(書き手はもっと御苦労されている

と思いますが)という具合です。しかし、かなり参考になります。初級者、中級者

、上級者関係ないと思ってます。私は、教科書のごとく拝見してます。

ガジェット系

若干上に似ておりますが、ガジェット系の定義としては、科学的側面という

よりも、実際に使ってみてのインプレや比較などについてのブログとします。

特に、みんな大好きタイヤについては多くのブログで議論されております。

正直これは、単純に楽しいです。また、多くの方がやっているので、自身に

合うものを探すための参考指標がたくさんあるというのはよいことですよね。

私は、CAAD10の購入を検討しているときに、SUPERSIXとCAADを両方所有

している方のブログは何度も読ませてもらいました。

グルメ系

グルメ系は、その通りで、食べ物を多く取りあげているブログです。

実際は、グルメのみというブログはあまり多く存在しないと思います。

そのため、他のカテゴリーと混合するケースが多いです。ロードバイク乗りは

とにかく消費カロリーが多いので、とにかく食べるということに関しては、

意欲が他の競技と比較しても高いと思います。既に書いておりますが、多くの

グルメ系ウェブサイトを参考にするよりロードバイク乗りのグルメリポートの方が

参考に値すると思います。無論人にもよりますが、アマチュアトップライダーの

ブログに出てくるお店に何軒か行きましたが、外れたなーって思うことは現状

1度もないですね。

ロングライド系

ロングライド系のブログも読んで字のごとくです。どっかに行ったよ報告ブログ

です。これは、実は、結構重要度高いと思ってます。というのも、慣れとは怖く

ロングライド出来るようになってきたにも関わらず、行き先がだんだん同じに

なってきます。そんな時に、行ったことない場所や道のガイドがあると「よし、

行こう!」っていう勇気のようなものを頂くことができます。これは、言葉で

言う以上に大きいです。特に峠道のことや、補給のタイミングなど参考に

なることは多いでしょう。

お店系

最後に、お店系ブログです。これは、プロショップが運営しているブログです。

なんといいますか、私は、塾のようなものかと思います。なにせ、毎日自転車に

関わっております。限界があるので、超深いことは書ききれないとしても、

自転車屋さんが書くことは基本中の基本なので、大事なことが一杯です。元来

お店に足を運びたいところですが、立地的に無理なども含めて、せめてブログ

だけでも読むは気づくことが多くあると思います。

さいごに、ご注意

本日は、ロードバイク系ブログの楽しみ方ということで書いていきました。

楽しみ方やブログのジャンルを把握することでより一層楽しみが深まるかと

思ってます。しかし、非常に大切なことがあります。

それは、どのブログも鵜呑みにしない!!

ということです。これは、書いている方に失礼なように聞こえますが、やはり

この発想は大切です。というのも、読者の能力、経験、年齢などなど、どうあがいても

読み手と書き手の条件が同じになるようなことがないためです。特にポジションに

悩んでいる場合などは、超参考になるブログは絶対にあると言えても、100%解決

出来るブログは無いです。それくらい、ロードバイクなどのスポーツ自転車というの

は、不思議なもので、またそこが楽しかったりします。

IT技術者ロードバイク日記
ロードバイクをインプレッション

こちらのブログは超強力リコメンドではありますが、それでも鵜呑みにすると

自身に合わない結果になる場合があります。その辺は、ご注意必須です。

ではでは、そんなご注意を元に、いろんなブログを見て楽しみましょう。

その中に、ここも入れてね!!

ではでは。

コメント